gregtech5.xx(1.7.10)のメモ的なものを書いていきます
他のと違い規模が大きく、解説するほど自分もわかっていないので参考程度として見てください
バージョンでかなり仕様が変わることもあるので情報がすぐに陳腐化するかもしれません
またNEIを導入していることを前提としているのでレシピの説明はいちいちしないことにします
gregtech_1.7.10-5.06.06.jarの時代の話をしている
今回はグレッグの各機械の紹介です
本当にメモ代わりなので参考になるかわかりませんが
機械紹介の前に今回はNEIの情報が重要です

Total: 消費電力
Usage: 電力 W=VI=EUです。つまり1tickに要求する電力になります
Voltage: 電圧
これ以上の電圧を与えないと動かないAmperage: 電流 1の時はなにも考える必要はありませんが2以上だと面倒になります
電流はよく流れる水の量と例えられますがその通りで発電機が一台で2Aの動かそうとすると電気を流せる量が足りない状態となります
簡単にいうと2Aは電圧の2倍電力が必要ということです
発電機を増やすか、降圧してAを稼ぎましょう
time: 使用時間 たまに間違えている人がいますが EU/t←これはtickですので1secs=20ticksということになります
となっています
ここで注意したいのが電源32V、4Aと機械が128V、1Aは電力(EU)は同じですが動かないので注意
ちゃんと変圧器で昇圧して使わないと駄目です
IC2のEUでgregの機械を動かす方法ボルト(gregのケーブル)ではIC2の機械を動かせるので良いのですが(といってもほとんど封印されていますが)
EU(IC2のケーブル)ではgregの機械は動かせません
そこで変圧器が必要です
左: 中圧機械、中央: medium transformer(降圧モード)、右: CESU(中圧)

このように変圧器を使用するとEUで動かすことが出来ます
注意点としてはIC2のケーブルはgregの変圧器に繋げれないないのでCESUは変圧器に直づけする必要があります
またIC2の変圧器は勿論使えません
ちなみに512EU(高圧)を降圧して中圧にした場合は128V、4Aになります
これはVI=EUから来てると思われます
greg製の発電機現在はまだ三種類しかありません
電圧ですが
低圧 32V
中圧 128V
高圧 512V
超高圧 2048V(まだ発電機はありません)
とIC2と変わりません
Steam Turbine
最初に作る発電機
スチームで電気を作ります
低圧ではこれで良いのですが燃費が悪く
中圧だとラージボイラーがほぼ必須で高圧だと供給が追いつかずまともに動かせません
なので高圧は下2つの発電機かIC2の原子力発電にしましょう
Diesel Generator
ニトロディーゼル、BCの金オイル、FFMのエタノールなどを燃料とします
中盤以降はこの発電機を動かすことになります
FFMなど他MODを入れているならこれが一番使いやすいです
Gas Turbine
メタンガス、水素などを燃料とします
バイオガスは使えないようです
メタンガスを安定供給出来るならこっちのほうがいいかも
Naquadah Reactor
初期設定では使用不可
Naquadahを使用し初期設定では生成オフになっています
生成オンしてエンドだけなのでとても限られた資源です
ですが超超高圧の発電が可能
グレッグの各機械の紹介Alloy smelter
合金かまど
合金の作成に使い効率よく作成できる
moldを使えばプレートなどを作成できるが効率悪いし、燃費も悪い
Assembling machine
組立機
上位の回路の作成に必要なので各電圧を用意することになる様々なアイテム作成に必要
簡単なオートクラフト代わりにもなる
Bending machine
曲げ機械
インゴット一つからプレート一枚を作成できるようになる
基板の中間素材のホイルも作成できる
一番最初に作成すべき機械Canning Machine
缶詰機
canに食べ物を詰めたり、液体をcellに詰めたり、出したりできる
compressor
圧縮機
工業用ダイヤ、金属ブロック、宝石類のプレート、plantballなど
あまり使う機会がないのでスチーム製でもいいかも
cutting saw
鋸切断
木材、ハーフブロック、ボルトなどを効率よく加工する
エメラルドのプレートの作成にも必要
蒸留水(Distilled water)か潤滑油(lubricant)が必要
electric Furnace
電気かまど
電気で動くかまど
電気かまどのくせにクソうるさい
Extractor
抽出機
ゴムの抽出や染料を効率よく入手できる
あまり使う機会がないのでスチーム製でもいいかも
extruder
押出機
金属などを型を使い効率よく加工できる
が、低圧だとほとんど加工出来ない
中圧で一番最初に作成すべき機械Lathe
旋盤
ロッドを効率よく加工できるが押出機のほうが効率は良い
しかし低圧でも使えるのが利点
それにレンズの作成にも使うのでどの道必要
なので早めに作っておいて損はない
Macerator
粉砕機
あらゆる鉱石を粉砕できる
燃費が良く鉱石以外にもよく使うのでスチーム製から早めに乗り換えたい
他の機械と違い高圧はレシピが別扱いです
NEIではpulverizationを見ます

このように稀に副産物ができるので早めに作成したい所
Microwave
電子レンジ
食べ物を素早く加工できる
金属や卵を入れると大爆発するので注意printer
プリンター
地図の複製、記入済本の中間素材などに使用
Recycler
スクラップ製造機
名前の通りスクラップを作成できる
Scanner
スキャナー
マターに使うdata orbを作成できる
IC2農業の種やFFMの蜂や苗木の鑑定にも使える
Wire mill
ワイヤー加工機
ワイヤーやケーブルを効率よく加工できる
ワイヤーは各機械によく使うので
序盤に作成したい機械である
centrifuge
遠心分離機
汚れた粉を分離して副産物を入手したり、粉の元素を分離したりできる
FFMの巣板にも使える
gregは副産物ゲーなので
序盤に作成したい機械である
溶岩の遠心分離は中圧以上じゃないと出来ない
electrolyzer
電解浴
ルビーの粉などを分離するなど中盤の結構重要な機械
酸素などが副産物として出るので液体搬出口も必要
低圧だとほとんど使い物にならない
中圧で序盤に作成したい機械
Thermal centrifuge
工業用遠心分離機
砕かれた鉱石を副産物を入手しつつ加工する
要求電力、電流が多いので2、3台の発電機を使うか一つ高い電圧を降圧して使用しなければならない
ore washing plant
鉱石洗浄機
汚れた粉を洗浄し副産物を入手する
序盤に作成したい機械Packager
包装機
小さい(極小)の粉を普通の粉に纏めたり、圧縮アイテムにしたりできる
電圧は小
UnPackager
開梱機
被覆ケーブルを分解したり、圧縮アイテムを開封したりできる
Chemical Reactor
化学反応装置
IC2の肥料を作成できる
一部の液体を変換することもできる
Fluid Canner
液体缶詰機
Canning Machineと違いセルに入ってない液体(機械に直接入れた液体)も出し入れできる
バッテリー作成にも必要
Rock Breaker
丸石製造機
機械の横に溶岩と水を置き電力を送ると丸石を製造する
レッドストーンを黒曜石にすることもできる
焼石もできるみたいだが不明
Disassembler
解体機
機械の素材がいくらか返ってきます
が、とても電気を食うので注意
Mass Fabricator
物質製造機
大量の電力と時間を使用しマター液体を作成する
Amplifabricator
スクラップから液体マターを作成する
Replicator
data orbを置き液体マター使用して複製をする
Brewing Machine
醸造機
IC2の酒造などの作成に必要
fermenter
発酵機
IC2の酒造などの作成に必要
Fluid extractor
金属などを溶かしMolten~の状態にする
こちらは鉱石を倍化するもではなく
要らなくなった機械やツールを溶かしリサイクルするために使う感じ
1インゴット=144mBである
Fluid Solidifier
Molten~をmoldに入れインゴットなどに加工する
Fluid extractorとセットで使用する
Distillery
蒸留機
比較的に他の機械で要求される蒸留水や潤滑油の作成
BCの石油を金オイルにしたり、バイオマスをバイオエタノールにできる
chemical Bath
アイテムを液体に浸からせて別のアイテムにする機械
水銀があればこっちのほうが効率よく鉱石を入手出来る場合もある
Polarizer
偏光子
金属に磁気を入れる
使用頻度が高くレッドストーンの節約になるので
序盤に作成したい機械である
Electromagnetic
磁気分離機
鉱脈の外れにある精錬してもナゲットにしかならないものはこれを使うことで効率よく採取できる
ただしore washing plantで綺麗にした粉のみである
Autoclave
圧力がま
水を消費してダイヤやクォーツ、ラピスなどの粉を現物に戻す機械
蒸留水のほうが時間短縮になる
AE2のPure系もこの機械で作成できる
Mixer
ミキサー
主に染料の液体を作成できる
Precision Laser Engraver
加工用レーザー
素材とレンズ(消費はしない)を使用し加工する
BCのチップの作成も可能
石の模様の加工以外はほとんど中圧以上の電圧を要求する
Forming press
プレス成形
回路の部品を組み立てるために必要
BCの鉄チップなどやAE2の基板の作成にも使える
パンの作成にも必要
パン以外はほとんど中圧以上の電圧を要求する
forge Hammer
主に粉砕した鉱石やcentrifuged(工業用遠心分離機後)に使います
粉砕機で同じようなことができるがこっちのほうが早くて消費電力も安い
ただ最初状態の鉱石は粉砕機の半分にしか出来ません
Fluid Heater
水を蒸気に変える
スチームタービンは中圧までしか使わないのでいらない子
Slicing Machine
食べ物をカットします
料理MODかよ
Sifting machine
ふるい機
宝石系のものを確率で普通より沢山出るかもしれない機械
だが粉すら50%なので何も出さないこともよくあります
わざわざ作成する機械ではない
Arc Furnace
アーク炉
電弧による熱を利用した電気炉
酸素が必要でほとんど物が燃やせる
電流が3Aも必要
リサイクル用?
Plasma Arc Furnace
プラズマアーク炉
ニトロゲンプラズマが必要だがArc Furnaceより消費電力、電流、時間が減っている
electric Oven
電気オーブン
こちらは金属系も大丈夫みたい
でもわざわざこれを作成する必要はない
自分もよくわからないことばかりなので情報提供は大歓迎です
次回は大型機械の解説をします
スポンサーサイト